Submit your review | |
北浜にかぎらず大阪系の事務所の多くは原則全員をパートナーにする方針を採っていると採用ではアピールしていました。アピールだけで実際は昇進が容易でない事務所もあるようですが、北浜のほか、御堂筋、中央総合、三宅、第一など、基本的に全員パートナーになっているように見えます。それ自体は良いことと思いますが、東京の四大と比べてクオリティをどう保っているかは確かに気になります。
北浜は大阪の中では中途採用でも働きやすいというのも以前から業者から聞いたことがある(東京も含めて幾つかの事務所は中途採用だとパートナーになりにくいという話も確かにありますし)のでこれも事実だと思いますが、留学に行ける年次は中途採用の場合どうなるのか、教えてほしいです。5年先などあまり先になるようでは現実には難しいので。
星の数は意味がないと思うので無くしても良いと思います。東京のいくつかの事務所も中身のない高評価書き込みが並んできていますし。
多少自作自演の可能性はあっても、ある程度は広い意味での事務所の情報と思って読む。しかし、星が多いだけで内容のない書き込みが並ぶと、いい加減にしてくれ、と思ってしまう。最近のいくつかの書き込みは、そういう感想がいっせいに出てきたものだろう。
北浜は、自分が関係した範囲では、優秀な先生はとても優秀だが、この規模の事務所としてはばらつきが大きいと感じた。同じ意見を聞いたこともある。大きくなると仕方ない面もあると思うが、誰でもパートナーにするポリシーのようなので、品質管理まわりの情報は欲しい。
かつて就活を経験し、ぼんやりと転職も考えている身からすると、関係者の宣伝だろうがライバル事務所のネガキャンだろうが、情報が事実無根でない限り有難いです。
むしろ「女性が多い少ない」「京大が多い少ない」のようなホームページを見ればわかるような情報や周知のランキング情報は不要です。
特に知りたいのは、
待遇→同期の給料はある程度聞いてるものの、特に年次が上がった時の昇給、中途採用の給料、パートナーの報酬体系、パートナーになれなかった場合の処遇等。
仕事→取扱分野が実はホームページと違う、偏っている、顧問先の規模感等。
ネガティブ情報→セクハラパワハラ(もちろんプライバシー情報は要りませんが、深刻さがどの程度か判断できる程度のことは知りたい)、離職率高い、過労死等。
です。かなりぼかさないと無理でしょうが。
TMI、NOT、北浜は良いところも悪いところもある程度は分かった気がします。
リアルタイムの内部事情や、報酬制度に精通した方の書き込みが散見されることから、不自然との評価を受けることは致し方ないでしょう。
話は変わり、下記における「ハラスメントの可能性も書かれているが、残念ながら少々のハラスメントは多くの事務所にあることなので…」との話は、業界人は皆頷くでしょう。しかし、高い倫理性が求められるはずの弁護士にとって、極めて恥ずかしい悪き慣習であり、今もこのようなスタンスであれば10年後はないでしょう。
また、100名規模の事務所とはいっても退職女性は限られています。相手のある話であるにもかかわらず、大っぴらにすることが、被害者のプライバシーや、例えば和解条件に差し障らないかと心配になります。この点は外部からのネガキャンなんでしょうか。
いずれにせよ、大阪の背比べは、全国的な関心は薄いでしょうね。
不自然といえば、ここのコメントには、北浜を大江橋と並べて大阪の2強に位置付けようとするものが散見される。しかし、実態として、大阪の企業法務は何年も前から「大江橋とその他」の状態で、現状北浜を同列に置くのは無理があるだろう。むろん北浜の大阪でのプレゼンスを否定するつもりはないが、直近の日経の弁護士ランキングでも、大江橋と北浜では比較にならないし、法律事務所のランキングでは、大江橋以外でランクインした大阪の事務所は御堂筋で、北浜の名前はない。こういう状態では、あえて大阪の2強を選ぶなら、大江橋と御堂筋という方が、まだ客観的な評価になるのではないか。そもそもそんな対抗意識を持つことに意味はないと思うが。
大阪二大事務所、業務分野が広い、新しい分野にも実績、給料が良い、原則パートナーになれる、中途採用でも平等、労働時間が比較的ホワイト、産休育休も取れる…これらは全て事実だろう。大阪の同業者なら言われなくても概ね知っている。
しかし、同業者でもいまいちわからないのは(皮肉でなく本当に)超優良事務所であるこの事務所になぜ人が定着しないのか、特に女性が定着しないのかということ。ハラスメントの可能性も書かれているが、残念ながら少々のハラスメントは多くの事務所にあることなので本当にそれだけが理由なのかなと思う。
関係者が書いてはいけないとは思わない(むしろ噂話にすぎない第三者の情報より良いと思う)が、一番の疑問は「離職率の高さの理由」にあるのにそこが今一つわからないままだなという印象。
実績は確かな有名事務所でオフィスは綺麗で眺め最高です。産休育休も取れるらしいです。いかにも女性受けしそうなのになぜか女性がとても少ない(特に大阪)。
こちらの事務所に興味があるのですが、ここのコメント(特に星が多いもの)は、数的にも内容的にも、本当に第三者が書いたものなのでしょうか。
そうなら凄いですが、他の事務所のコメントとは、雰囲気がかなり違うように感じられました。
ここは、採用人数の多い四大や五大事務所でもないし、大阪四大の他の事務所の書き込みは多くはないのに、なぜこの事務所は第3位にランクインしているのか。
中途採用が多いとは気づかなかったが、その分生え抜きが少ないのか。生え抜きが定着しづらいのは不思議な現象。
北浜に途中入所者(移籍)が多いのは待遇が生え抜きの弁護士と平等だからだろう。
東京でも大阪でも途中入所を受け入れている事務所自体は多いが、年次の浅いアソシエイトの移籍でも生え抜きより給料が低めに設定されたり留学が認められにくかったりすることがあると聞くし、年次が高い弁護士がアソとして中途入所するとパートナーへの昇進が生え抜きよりもかなり不利になる事務所が多いと聞く。実際、中途入所者が20年目前後のベテランになってもアソシエイトのままだったり、「シニアアソシエイト」「カウンセル」「スペシャルカウンセル」にとどまっている例はHPを見ると多く確認できる。外部から見ると「なぜあの人がパートナーじゃないの?」ということはよくある。
北浜ではそのようなことはなく、給料は平等にもらえるし留学にも行けるしパートナーにもなれる(留学、パートナー昇進についてはHPでも確認できる)。平等に取り扱うという当たり前のことをやっていることが中途採用で人気の理由と思う。