Submit your review | |
弁護士がとても楽しい雰囲気。
好き嫌いが別れそうだが、あえば楽しそう。
事務所は移転してきれいになっています。
個人主義的な事務所
組織が好きな人には向かない印象。
あるパートナー曰く、一度半端な仕事をしたアソシエイトとは仕事をしないらしい。
アソシエイトもパートナーになってもらうことは前提としていない(前提としていても他の事務所よりその方針は強くない)
事務所の内装は綺麗な方
サマクラに行った。セクハラパワハラとかそういう悪いことがあったわけではないが、合う合わないがはっきりわかれる雰囲気。
体育会というのともまた違うかも。あと建物が綺麗じゃない。
顧問先は豊富で仕事の幅は広いようなので雰囲気が合うならば良い事務所と思う。
◆待遇
初年度は800万くらいと思われる。パートナーはアソの倍以上とざっくり聞いた笑
◆忙しさ
おおよそ終電くらいには帰ってるとリクルートでは聞いた
◆キャリアステップ
5年目でパートナーにあげる方針と聞いたので、若手から自分のお客さんを持ちたい人にはメリット。
◆業務内容
大阪四大の中でも、企業法務のほか一般民事の案件を幅広くやっている模様。アソでも一般民事を多くやっている人がいる。個人受任を結構している若手もいる。
◆雰囲気
パートナーは活気がある感じがある。また所内の弁護士は公私共に仲良くしていてアットホームな雰囲気。プライベートは仕事と分けたい人には合わないと思われる。大手に比べて、自由度が高く自身で考えて成長していくことを推奨される。
倒産事件で裁判所の評価が大阪でもっとも高い事務所の一つと思う。
あとはいわゆるジェネコが多そう。
サマクラは面接まであったが、結局大学、成績の順に呼んでいるだけの印象。
「山上」の名が入っているように国際法務、知財に強い事務所だったが、山上先生のあとを継げるほどの人材が育っている様子はうかがえず、国際法務、知財分野は今後どうなるかは未知数。
倒産・事業再生分野ではまだ若いスタープレイヤーがいるのでしばらくは安泰だろう。
大江橋や北浜と比較しても老舗で、企業法務事務所としては比較的ホワイトといわれる。規模では他の大阪四大より一段落ち、東京の四大と揃えるために名前が入った印象。ジェネコのイメージが強く、特に国際分野では大江橋に差をつけられているが、「山上」の名を冠するように、知財を始めとする専門分野に力を入れているようだ。他のコメントにもあるとおり、個性の強い弁護士は多いらしい。
大阪四大の中で一番ガヤガヤした雰囲気の事務所。合う合わないは別れそう。採用されるのは原則、学部かローが東大か京大の人。
パートナーを何人か知っているが、優秀な人ばかりで良い事務所と思う。会社法の事件や倒産事件で良い仕事をしている。
しかし弁護士数は意外と増えていない。このままだと「大阪四大」と呼ばれなくなるかも。