Submit your review | |
ウィンタークラークに参加しましたが、どの先生方もご丁寧で、大変好印象でした。大変優秀なパートナーの先生との模擬交渉やそれに先立つ講義もためになり、良い事務所という印象です。
代表を務める2人が話をしていて優秀な印象だった。
代表はすごい人だと思ったが事務所全体としてはどうなのかという印象。
相性もあると思うが訪問させて頂いたがいちいち間ができるタイミングが多かった。
また他事務所の話を聞くとサービスのクオリティにも波がありそう。
留学も推奨されておらず海外案件にも関わりたいという人にはおすすめできないかも。
個人受任は不可。
当方某VC勤務の者です。
確かに4大に依頼するよりは圧倒的に安い。
しかし、クオリティに疑問を感じる事が多々あった。
安くてもクオリティも下げてはいけないと思う。
結果、他の事務所に依頼する事にしてる。
あまり良くないことが書かれていますが、説明会に参加した様子では頭のキレる優秀そうな先生方が多かったです。
なかなか良い事務所だという印象を受けました。入ってからは知らないですが。、
某四大法律事務所勤務の弁護士です。
この事務所は、多くのベンチャーが弁護士のプロダクトを評価するだけの知識・経験を欠いているのをいいことに、個々の契約の内容やサービスの実態を十分に検討せず、自社の雛形を適当にいじって使いまわしているという印象です。
相手方として契約書にコメントしたことも、セカンドレビューを頼まれたこともありますが、原型が残らないくらい直しました。どちらに有利不利とか以前に、建て付けがひどくて、ワークしないレベルでした。切り貼りしたのか定義語すら統一されていないし。本当にいい加減で依頼者をなめた仕事でした。元NOTの先生が設立されたとは思えません。
アソが実働するのは仕方のないことだと思いますが、上の弁護士はちゃんとレビューしているのでしょうか。
依頼するのもオススメしませんし、若手として入所するのもオススメしません。経営はうまくいってそうなので、パートナーとして参入するならいいのかもしれません。
ベンチャー法務で有名な事務所。
VCなどへの出向もでき、ベンチャー法務やりたい人は多くの経験が積める。
新卒は600万くらい、ボスに気に入られないと居心地が悪いとか。
面接では予定開始時間を間違えられ、さらに自分のゼミの先生のことを嘲笑され最悪な印象だった。
ベンチャーと言えばAZX。VCと連携して多くのベンチャーを顧客として抱えているらしいです。
月額1000円の顧問契約というプランを用意する等、ベンチャーへの売り込み方を工夫しているなあ、と思います。