Submit your review | |
毎年5~6人の新人が採用されていて、急成長している様子が感じられます。
ただ、その分ベテランとのバランスが悪く見え、教育体制などがしっかりしているかに不安があります。
つい最近も、パートナーの方が辞めたようですが一切サイト等に告知がなく、そういった表と裏のギャップも気にはなります。
中の人複数人と面識がありますが、人によってはとても楽しそうに働いている印象です。合う合わないが分かれる事務所なのかなという感じ。
<良さそうな点>
・他の方も書かれている通り、ベンチャー・スタートアップ企業を専門としているため、新しいビジネスに触れ、自分でガンガン進めたいという人には向いているのではないかと推察します。
・リーガルテックスタートアップ企業をいち早く立ち上げており、事務所自体が新しいことを受け入れ、実行する雰囲気があるようです。
・激務具合は4大その他の企業法務系事務所と比較すると常識的な範囲内という印象を受けています。
<悪そうな点>
・無茶ぶりが多いらしく、上の人の指示がないとできませんというタイプの人にはきつそう
・報酬は高くはないとのこと
AZXと並んでスタートアップ支援で有名な事務所。
GVA TECHという別会社で契約書レビューのAI-CONやAI-CON登記などのリーガルテックサービスを提供している。
スタートアップの空気を感じたい人や、リーガルテックに興味がある人にとっては貴重な経験が積める事務所だと思う
代表をはじめ少なくない弁護士がGVA Techに移っており、法律事務所はポートフォリオでいう安全資産的立場になりつつある。
新卒は倍率が高いこと等から若く優秀な弁護士が多いが、激務ゆえかその離職率は低くない。中途は業界全体の人材不足ゆえか、新卒と比較すると多種多様な弁護士がいる。事務所として人材の長期育成はできていない。
ベンチャー法務で有名な事務所です。
最先端のサービスに関する法律等に扱うことも多いため、新しいことをやりたいは向いていると思います。
最近は人を多く採っていますがそれでも足りず、報酬も平均よりは安いとの噂があります。
給与がかなり安いうえに激務で、時給換算すると1000円少しくらいになることもあると聞いた覚えがあります。前に書いた人のように、所長の立ち上げたベンチャー企業ゆえかもしれません。
たしかにサイトを見ても毎月のように弁護士が辞めていっているので、内部はなかなか大変そうです。
やっていることは楽しそうな感じなので、そことどうバランスをとれるかという感じでしょうか...
ベンチャー支援といえばAZXと合わせて必ず名前が出てきます。
代表の山本先生はリーガルテック企業であるGVA Tech株式会社(AI-CONを開発)も運営。
最近はGVA Techの方に相当弁護士を移したので、本体の法律事務所は労働力がかなり不足しているという噂も。
個人受任は禁止らしい。