Submit your review | |
大阪ではトップクラスの老舗事務所らしい。老舗で保守的なところもあったが、最近は伝統的な企業法務案件以外にも取り組む意思が強く、移籍者の受入れにも積極的だそう。実際、大阪の同規模企業法務事務所からの移籍者もいる。
企業法務中心だが、交通事故などの一般民事案件もそこそこあるようで、先端分野以外の企業法務、一般民事などの色々な案件をやりたい人には良さそう。
採用は、昔はスペック重視だったみたいだが、今は人柄重視のように感じる。話の内容はオーソドックスなので就活マニュアルどおりにしっかり対策していけば大丈夫。弁護士の公益活動に対する意識は高いようなのでそういうことを否定する発言はNGと思う。
優良顧客を抱える名門事務所で御三家とも呼ばれる。
事件は先端分野の案件は意外と少ないようだが、昔ながらの一般企業法務をしっかりと処理する力のある事務所。
創業者は裁判官、研究者を経て日弁連会長も務めた弁護士で、御三家のひとつに数えられる名門事務所。関西の多くの優良企業を顧客とし、関西の独禁は、ここか大江橋。根岸哲教授、平野哲郎教授が名を連ね、弁護士にも学究肌の人が多い。保守的な体質といわれ、若手が働く職場としての魅力は不明ではあるが、大阪の老舗らしく一般民事や刑事も扱っており、大手とは異なった環境で専門性の高い仕事に従事できるだろう。
羨ましいほど顧客筋が良い。伝統的な企業法務の他、競争法案件に強い事務所。
若い世代には意外と知られていないようだが、御三家(色川、きっかわ、三宅)の一つで大阪四大(大江橋、北浜、淀屋橋山上合同、御堂筋)よりも歴史の長い企業法務事務所。
御三家と呼ばれる名門事務所で顧客筋も給料も良い。
大阪で競争法をやりたいなら、この事務所か大江橋法律事務所の二択。その他、一般企業法務にも強い。
色川法律事務所と並ぶ大阪を代表する二大名門事務所。
顧問先は超優良。他の企業法務系事務所が巨大化している中で今後も顧問先を維持できるかが課題か。
複数の(元)内部者から聞いた話だが、実際はとても激務とのこと。
リクルート段階では、大阪四大よりワークライフバランスに優れているかのような宣伝があるからか、現実とのギャップを感じて悩む方は多いそう。